求人情報
- 募集職種
- 経営・企画
- 採用形態
- 中途採用
- 募集締切
- 2024年02月29日 (木)
- 就業場所
- リモート勤務:渋谷区松濤にオフィスがありフリーアドレスのデスクを4つ確保しています。週2~3回出勤を推奨しています。
- 具体的な仕事内容
【業務内容】
■ 高校生・大学生向け人材育成プログラム企画・準備・運営
― コロナ禍では、オンラインプログラムを中心として企画していましたが、今後は、オンラインも一部残しつつ、年数回程度、国内での集合型対面プログラム、海外でのツアー型プログラムを実施する予定です。
※これまでの開催プログラムについては、「活動報告」をご覧ください。【業務の一例】
― 年間プログラムに参加している高校生、大学生(20名程度)のおかれた立場・現状を理解し、最良なキャリア教育、リーダーシップ教育プログラムを考案・実施する
― 具体的な議論の流れを考え、パワーポイントなどの資料作成準備などを、他社員、ボランティアスタッフと協力して行う
― 交通宿泊会場食事など手配(業務委託可)
― 講師などの依頼を、役員陣の人脈など協力を得ながら行う
― 当日の運営、司会進行について他社員、ボランティアスタッフと協力して行う※スキルや経験、ご自身のビジョンやキャリアプランに合わせて上記以外の業務にも携わっていただく可能性があります。詳細は、面談時にお話しができればと思います。
【仕事の魅力】
・人材育成プログラムを作っていく過程で、教育への熱い想いを持つたくさんの人に出会うことができる
・コンパクトな組織の中で、本人の意思次第で裁量が大きく責任ある仕事に携わることができる可能性がある
・プログラムに参加している、逆境にある高校生・大学生から、日本の若者の現状を知ることができ、人材育成プログラムを通じて、社会課題の解決に向けての活動に携わることができる
・教育プログラム起案・準備において、役員やビヨンドトゥモローを支援してくださる各界の第一人者との関わりを通し、最新の取り組みや価値観等に触れる機会がある
― 著名人によるプログラムへの協力実績:政治家、県知事、宇宙飛行士、ジャーナリスト、国連関係者、専門家、起業家等多数。
- 応募資格・条件
①マイクロソフトオフィス:ワード・エクセル・パワポ(必須)
②英語力:ビジネス英語クラス(望ましい)
③オンライン(zoomなど)アプリに取り組める人(望ましい)
④ワードプレスに取り組める人(望ましい)
⑤学習ツアー(生徒を引率しての研修旅行)の企画・運営・実施の経験のある人(望ましい)
- 月給
- 220,000円
- 給与の備考
-
年収250万円〜500万円、基本給220,000円は非管理監督者21号俸基本給。
- 手当
・非管理監督者採用の場合は残業代支給。
・通勤交通費支給(上限月額30,000円)
- 賞与
なし
- 昇給
年1回(4月)但し、査定結果による
- 福利厚生・加入保険
退職金制度あり、各種社会保険制度あり
- 勤務時間
原則10:00〜19:00。但し、他時間帯も柔軟に設定可能。
在宅勤務にも柔軟に対応。また、8時間労働以外(例えば6時間勤務)にも、対応可能。
- 休憩時間
原則12:00〜13:00
- 時間外労働
あり、当財団の特殊性として
・ボランティアとの打合せの為、午後8時〜10時にzoom会議
・奨学生宛てプログラムを平日午後8時〜10時や、土日に開催
などの時間外労働あり。
- 休日・休暇
土日祝、年間約120日
- 契約期間
期間の定め:なし
- 試用期間
試用期間あり:6か月
グラフ&データ
具体的な仕事の内容や採用データから、どんな仕事の募集なのかイメージを膨らませましょう!
給与・休暇などの情報は「求人情報」にあります。
職場環境データ
企業の特徴について
企業が登録時に受ける「企業向け診断」の結果を元に、各項目について5段階評価で表しています。
-
伝統重視革新性重視
-
ピラミッド型組織フラット型組織
-
トップダウン多数決(合意重視)
-
安定成長急成長
-
終身雇用成果主義
-
ルールが整っている社員の自由度が高い
-
会社からの期待が明確自分でゴールを設定
-
挑戦重視正確性重視
-
個人主義チームワーク重視
-
専門職マルチタスク
-
実践で学ぶ研修が充実
-
社員の経歴が多様社員の経歴が近い
-
多国籍なメンバー社員の国籍はほぼ同じ
仕事の特徴
仕事の特徴について
企業が登録時に受ける「企業向け診断」の結果から、5段階評価のうち「5:とても当てはまる」「4:当てはまる」の項目のみを表示しています。
企業によって、表示される項目が異なります。
-
公益につながる仕事
-
人前(10人以上の前)で話す機会が多い
-
地道な作業が多い
-
社内の別の人をサポートする仕事
-
専門的な知識・経験が必要な仕事(頭脳労働)
-
これまで取り組んだことのない、新しいプロジェクトに関われる機会が多い
-
自分で新しいアイデアを出すことを求められる
-
自分で判断する余地が大きい
-
誰の成果・結果かが明確にわかる
-
黙々と仕事を進める必要がある
-
計画的に仕事を進める必要がある
-
業務やプロジェクトの内容が数日〜数ヶ月単位で変化する
-
自分や他人のアイデアを形にすることが求められる
-
一人でコツコツ仕事をする必要がある
-
計画を自分で立てる必要がある
-
自分で仕事のやり方を決めることができる
こんな人は向いています!
こんな人は向いています!について
企業が登録時に受ける「企業向け診断」の結果から、「最も当てはまる」と回答した項目のみを表示しています。
企業によって、表示される項目が異なります。
- 細かな指示を出すこと
- 倫理観
- リーダーシップ
- 共感性
- じっくり対話すること
- 責任感
採用データ・採用実績校
従業員平均年齢
43.3才
平均有給取得日数
22.5日
平均残業時間
0.0時間
過去3年間の新卒採用者数・離職者数
年度 | 採用者数 | 離職者数 | 定着率 |
---|---|---|---|
2023 | 0人 | 1人 | 0% |
2022 | 0人 | 0人 | 0% |
2021 | 0人 | 0人 | 0% |
採用状況
育児休暇の取得社比率(男性) | 50.0% |
---|---|
育児休暇の取得社比率(女性) | 0.0% |
社員データ
社員数 3人
- 女性33.3%
- 男性66.7%
年齢層データ
年齢層 平均 43.3才
- 10代0%
- 20代0%
- 30代33%
- 40代33%
- 50代0%
- 60代以上33%
企業について
良い仕事との出会いと同じぐらい、良いチームとの出会いが大切です!
企業Webサイトなども確認して、会社やチームのことを知りましょう。
企業情報
- 会社名
- 一般財団法人教育支援グローバル基金
- 代表者
- 橋本大二郎
- 所在地
- 東京都渋谷区松濤1-26-18園ビルディング1F
- 設立
- 2011年6月1日
- 社員数
- 3人 (男女比67:33)
- サイトURL
- https://beyond-tomorrow.org/
会社紹介
困難を経験した若者が共感力ある人材として成長し、社会の各所で活躍することで、寛容な社会を実現するため、人材育成・奨学金供与を行っている一般財団法人です。
私ども(ビヨンドトゥモロー)の価値観は、以下の通りです。
・短期的な弱者救済を目的とせず、時代や地域を超えて多様な価値観が共生する社会の実現
を目指す。
・挫折や失敗を含む多様な生き方を尊重する。
・困難な経験は、共感力をはぐくむ上での糧であり、逆境にある若者は弱者ではない。