求人情報
- 募集職種
- 調査・マーケティング
- 採用形態
- インターン採用
- 募集締切
- 2023年09月02日 (土)
- 就業場所
- リモート勤務:
- 日給
- 6,600円
- 給与の備考
-
試験採用時は日給5,500円
以降、能力に合わせて昇級
- 勤務時間
・10時~17時(1時間休憩有、時短可能)
・曜日指定はありません(土日、祝日を除く)
- 休憩時間
勤務時間に応じて
- 期間・日程
開始日から半年以上
この職種を表す写真

グラフ&データ
具体的な仕事の内容や採用データから、どんな仕事の募集なのかイメージを膨らませましょう!
給与・休暇などの情報は「求人情報」にあります。
職場環境データ
企業の特徴について
企業が登録時に受ける「企業向け診断」の結果を元に、各項目について5段階評価で表しています。
-
伝統重視革新性重視
-
ピラミッド型組織フラット型組織
-
トップダウン多数決(合意重視)
-
安定成長急成長
-
終身雇用成果主義
-
ルールが整っている社員の自由度が高い
-
会社からの期待が明確自分でゴールを設定
-
挑戦重視正確性重視
-
個人主義チームワーク重視
-
専門職マルチタスク
-
実践で学ぶ研修が充実
-
社員の経歴が多様社員の経歴が近い
-
多国籍なメンバー社員の国籍はほぼ同じ
仕事の特徴
仕事の特徴について
企業が登録時に受ける「企業向け診断」の結果から、5段階評価のうち「5:とても当てはまる」「4:当てはまる」の項目のみを表示しています。
企業によって、表示される項目が異なります。
-
データを扱う仕事
-
地道な作業が多い
-
手先を使う仕事
-
顧客と直接コミュニケーションする機会が多い
-
パソコン以外の機械を操作する仕事
-
専門的な知識・経験が必要な仕事(頭脳労働)
-
数字を扱う仕事
-
1つのことに没頭できる仕事
-
公益につながる仕事
-
これまで取り組んだことのない、新しいプロジェクトに関われる機会が多い
-
自分で新しいアイデアを出すことを求められる
-
自分で仕事のやり方を決めることができる
-
誰の成果・結果かが明確にわかる
-
黙々と仕事を進める必要がある
-
指示された仕事を正確に行う必要がある
-
計画的に仕事を進める必要がある
-
仕事の内容は一定で、あまり変化がない
-
業務やプロジェクトの内容が数日〜数ヶ月単位で変化する
-
自分や他人のアイデアを形にすることが求められる
-
自分で判断する余地が大きい
-
一人でコツコツ仕事をする必要がある
-
計画を自分で立てる必要がある
-
突発的な仕事が多い
こんな人は向いています!
こんな人は向いています!について
企業が登録時に受ける「企業向け診断」の結果から、「最も当てはまる」と回答した項目のみを表示しています。
企業によって、表示される項目が異なります。
- 人を育てること
- 知的好奇心
- コンサルティング能力
- 柔軟性
- 忠誠心
- 責任感
企業について
良い仕事との出会いと同じぐらい、良いチームとの出会いが大切です!
企業Webサイトなども確認して、会社やチームのことを知りましょう。
企業情報
- 会社名
- Zarc
- 代表者
- 石井 大河
- 所在地
-
〒103001
東京都中央区日本橋箱崎町1-2 THE SHORE 2F1-2 THE SHORE 2F
- 設立
- 2021年8月30日
- サイトURL
- https://zarc.jp/
会社紹介
弊社は、新しい価値を生み出す、0→10人材を輩出し、「持続発展的で、本質的な、社会的に意義のある仕組みをつくる」ことを目標にしております。
新しい価値を生み出す、0→10人材を輩出するためには、「0→10人材の育成と普及」と「優秀な0→10人材とのつながり」が必要だと考えており、弊社では以下の事業を行っております。
▼自社プロダクト開発
自社事業を通じた0→10ノウハウの蓄積と人材育成を視野に入れた、事業を展開しています。(D2Cサイト運営など)
▼コンサルティング
主に0→10事業で培ったシステムプロダクトの新規事業戦略~実行支援を得意としたコンサル事業を展開しています
外資系ファーム出身のメンバーが多く、コンサルを目指す方にも
▼コミュニティ運営
人生を賭けて本気で社会を変えようとする熱い想い、自分の良心・高い倫理観に沿った志と、高いスキル・専門性を持つ魅力的な仲間のコミュニティを運営しています
▼ソーシャルビジネス(Not started yet)
自社事業で得た収益源としたソーシャルビジネスへの再投資を自社のポートフォリオとした会社運営方針を掲げております(興味関心が高い領域は教育・政治・地方創生ですが、特に領域は特定していません)
理念(ビジョン)、行動指針など
クレイジーであること
失敗上等の態度で挑戦すること
プロフェッショナルであること
仲間を信じて共創すること
世の為・人の為・将来の為になること