求人情報
- 募集職種
- 施工管理
- 採用形態
- 新卒採用
- 募集締切
- 2024年09月04日 (水)
- 就業場所
-
〒5100065
三重県四日市市中浜田町1-10
- 具体的な仕事内容
施工管理担当からのメッセージ
建設現場の舵取り役として竣工までのあらゆる業務を管理。
学校では建築課に在籍していたのもあり、就職先として建築や建設分野に興味津々でした。特に強い関心を持っていたのが実際に建物を造る施工です。私の仕事は、各建設現場において建物の着工から竣工までの現場管理。具体的には工事工程表の作成や建物の品質管理、施工図・施工計画の作成、現場内の安全管理、予算管理などで、実に多岐に渡ります。施主様や設計事務所との打ち合わせの他。協力業者の指示や依頼も行うなど、建物が完成するまでの舵取りをしています。
- 月給
- 221,400円〜241,000円
- 賞与
あり 2回 約3か月分/年間
- 昇給
あり 1回
- 福利厚生・加入保険
退職金制度・育休取得制度・厚生年金保険・健康保険料・雇用保険
- 勤務時間
平日8:00~17:00 土曜も同じ
- 休憩時間
休憩時間 75分
- 時間外労働
なし
上記勤務時間を超えた分に関しては支払う
- 休日・休暇
週休2日 年間休日104日
日、祝、第二・四・五土曜日、年末年始、他
- 試用期間
あり(6か月)
グラフ&データ
具体的な仕事の内容や採用データから、どんな仕事の募集なのかイメージを膨らませましょう!
給与・休暇などの情報は「求人情報」にあります。
職場環境データ
企業の特徴について
企業が登録時に受ける「企業向け診断」の結果を元に、各項目について5段階評価で表しています。
-
伝統重視革新性重視
-
ピラミッド型組織フラット型組織
-
トップダウン多数決(合意重視)
-
安定成長急成長
-
終身雇用成果主義
-
ルールが整っている社員の自由度が高い
-
会社からの期待が明確自分でゴールを設定
-
挑戦重視正確性重視
-
個人主義チームワーク重視
-
専門職マルチタスク
-
実践で学ぶ研修が充実
-
社員の経歴が多様社員の経歴が近い
-
多国籍なメンバー社員の国籍はほぼ同じ
仕事の特徴
仕事の特徴について
企業が登録時に受ける「企業向け診断」の結果から、5段階評価のうち「5:とても当てはまる」「4:当てはまる」の項目のみを表示しています。
企業によって、表示される項目が異なります。
-
体を動かす仕事
-
地道な作業が多い
-
顧客と直接コミュニケーションする機会が多い
-
パソコン以外の機械を操作する仕事
-
専門的な知識・経験が必要な仕事(頭脳労働)
-
数字を扱う仕事
-
1つのことに没頭できる仕事
-
公益につながる仕事
-
一回の取引金額が大きい(数千万円以上)
-
誰の成果・結果かが明確にわかる
-
黙々と仕事を進める必要がある
-
指示された仕事を正確に行う必要がある
-
計画的に仕事を進める必要がある
-
自分で新しいアイデアを出すことを求められる
-
自分や他人のアイデアを形にすることが求められる
-
計画を自分で立てる必要がある
こんな人は向いています!
こんな人は向いています!について
企業が登録時に受ける「企業向け診断」の結果から、「最も当てはまる」と回答した項目のみを表示しています。
企業によって、表示される項目が異なります。
- 人を育てること
- 倫理観
- リーダーシップ
- 柔軟性
- 忠誠心
- 責任感
採用データ・採用実績校
売上
9480640円
社員データ
社員数 98人
- 女性21.4%
- 男性78.6%
企業について
良い仕事との出会いと同じぐらい、良いチームとの出会いが大切です!
企業Webサイトなども確認して、会社やチームのことを知りましょう。
企業情報
- 会社名
- 生川建設株式会社
- 代表者
- 生川正洋
- 所在地
-
〒5100065
三重県四日市市中浜田町1-10
- 設立
- 1957年1月23日
- 資本金
- 1億5300万円
- 社員数
- 98人 (男女比79:21)
- サイトURL
- http://www.narukawa-kk.com
会社紹介
大正12年創業。時代に即応し、お客様の要望に応え続ける100年企業。
変化する時代のニーズに応じた建設業を追求し、社会への貢献を果たす生川建設。大手流通・物流企業の建設工事で成長し、人と環境に配慮した商業施設や物流拠点、最先端の工場なども全国各地で手掛けています。
強みは技術力・機動力。大手取引先各社の全国展開に応え続けています。当社の始まりは大正12年。その後流通と物流の両分野で日本を代表する2社の事業展開に歩調を合わせて拠点や店舗の建築を担当。三重県を飛び出し全国へと大きく飛躍しました。昭和36年に大阪・名古屋へ、さらに近年は関東や九州・北海道へと拠点を展開。従来の地場ゼネコンにも大手ゼネコンにもない機動力による提案を独自のスタイルとしたポジションを築き上げました。これまでに築いてきた歴史・実績・信頼・機動力を強みに、総合建設企業として地域社会に貢献しています。