大貴さんのトーテム




トーテムの解説
あなたの特性は4つの分野で構成されています。
基礎能力・強み
(精度60−70%)
あなたの強み
一般的に活動的で社交的なタイプが多いようです。ただ、寡黙で控えめな性格でも、新しい事業や学習で得られる体験や刺激を求めて、積極的に取り組むタイプもいます。
環境変化が激しく、多少のリスクを冒すほうが成功しやすい事業環境で、強みを発揮できるでしょう。
報酬に対してのモチベーションが高いため、自分の成果が明確な環境や、成果連動型の評価制度が合っています。
基本的に忙しい状況を好みます。大量の仕事を引き受けられる人も多いですが、自分に負荷をかけすぎてしまう場合があるため、注意してください。
基礎能力の解説
「物ごとを手に入れること」とは「報酬や動機づけ(インセンティブ)」とも言い換えることができます。
何かを追求したり獲得するための行動につながりやすく、それが手に入ることを予期してモチベーションを上げやすいと言えます。
そして、実際に手に入れた後には、大きな喜びがやってきます。
こういった動機づけをうまく活かして、それを手に入れるために自分自身の行動につなげる力が高いタイプです。
キーワード
- 社交的
- 熱中
- 刺激を求める
- 衝動的
- 報酬、インセンティブ
- 達成
得意なこと
- 達成するために粘り強く取り組む
- リスクやチャレンジを積極的に受け入れる
- 報酬に対する行動力の高さ(より高い報酬のために努力できる)
- 目的を持って、必要な人脈を広げることができる
- 新規営業の開拓や事業の立ち上げ
苦手なこと
顧客やチームメンバーへの共感、感情面の配慮、思いやり、寄り添いなどが重要な仕事を苦手とすることが懸念されます。
モチベーションを上げやすい環境
- 社外とのコミュニケーションが多く、自分の判断で人的ネットワークを広げることが許されている
- 積極的な発言が称賛され、意見が取り入れられやすい
- プレゼン、交渉、駆け引きなど、リスクやスリルを感じることができ、適度な刺激がある
- スケジュールが埋まっていて、常に忙しい状態
今の自分の才能と性格
(精度80−90%)
性格・才能
決断力と行動力を合わせ持った、生まれながらのリーダータイプ。
人の上に立ち、組織やチームをより良い方向へと導きたいという気持ちが強い人です。
論理的に考えることが得意で、何かを判断するときには論理的なつじつまがあっているかや根拠があるかを重視します。
また、自分の考えも分析的・論理的で筋道を立てて考えることができます。その考えを、理路整然と相手に伝えることも得意です。
自分のアイデアや計画を早く実行して形にしたいという欲求が強いため、スピードを重視したすばやい対応や行動が可能です。
反面、よく考えずに走り出す傾向もあります。時にはじっくりと考えたり、立ち止まって周りを見回すことが必要かもしれません。
頭の回転が早く説得力もあるため、周りもあなたをリーダーとして引き上げてくれます。ただ、他の人に対して能力の低さを感じることもあるでしょう。
他人に批判的になりそうになるのをグッとこらえて、周囲への共感や、手助けを求めることも大事です。
今のあなたに向いている職場環境
仕事の手順や、やり方が決まっているのではなく、目標だけ与えられれば、あとは自分のやり方で仕事を任せてもらえる環境が向いています。
人から指示されたことをそのままやるだけでは、モチベーションが長く続かないでしょう。
また、自分の能力や努力を認めてくれて、それに見合ったポジションや待遇を与えてくれる職場が向いています。
年功序列などで成果に対する正当な評価を感じられない場合は、転職や独立して、自分の力を試したくなります。
個人での成果を出すことも得意ですが、ゆくゆくは部下やチーム、組織を率いたいと思いはじめます。そのため、将来的に部下がついて、リーダーとして力を発揮できる環境が向いているでしょう。
対人関係で出やすい性格
(精度80−90%)
対人関係などで表に出やすい性格
自分に自信があり、自分の信じた道を突き進む行動力を持った人です。
大きな夢を持ってそれを追い求め、最終的には達成することに生きがいを感じます。
また、達成できる能力もあるので、典型的なリーダータイプと言えます。
周りの人が諦めてしまうような無理難題にも、果敢に挑戦していきます。
周囲の批判を気にしないところは強みでもありますが、人の意見やアドバイスなどを聞き入れたくないという頑固な一面もあります。
何事にも本気でぶつかり、恋愛でも仕事でも積極的に自分主導で立ち向かっていくことができます。
論理性や合理性も高いため、大きな夢と熱意だけでなく、それを実現できる賢さも持っています。
また、人の感情にも気を向けられるため、仲間や部下の面倒見も良いでしょう。
仕事におけるアドバイス
自分主導で仕事をしたいタイプなので、年功序列などでルールが固まっている組織だと窮屈な思いをするでしょう。
指揮系統がフラットな組織や、成果報酬型の営業、外資系コンサルタントや金融系など、自分で決めたことを自己責任でやり抜かせてくれる環境で力を発揮できます。
人の下につくということが、そもそも得意ではない人が多いようです。自分で独立してフリーで仕事をする、会社を起業するといった選択肢も合っているでしょう。
人を率いるのも得意なので、若手の時期を乗り越えれば、大組織で昇進を重ねて経営側の仕事をすることも向いています。
ただ、人を教育する時に自分のやり方を押し付けてしまい、厳しく体育会系的な指導をしてしまいがちです。そのスタンスに合わない人たちは、去っていってしまうかもしれません。
部下にあった指導方法を心がけるか、より得意な人に任せることが重要です。
理想とする人物像
(精度70−80%)
理想とする性格・人格
決断力と行動力に優れた、典型的なリーダー気質のある人です。
部下や後輩の面倒見が良く、慕われると親分肌・姉御肌を見せます。
正義感が強く、弱者や虐げられている人のために行動する闘争心を持ち合わせています。
また、逆境やピンチが訪れると、平時よりもさらにモチベーションが高まります。他の人が怖気づくような状況でも、突破する力強さがあります。
挑戦することが人一倍好きで、多くの人を率いて挑戦へ邁進します。
また独立心が強く、最後は自分の力でなんとかしようというタフさも備えています。
自分に自信があり力もあるため、他者に頼ることが苦手です。
必要以上に自分を強く見せたり、部下や後輩に対して強権的になってしまうこともあるかもしれません。
力を開放するだけでなく、時にはゆるめて、穏やかな気持で周りを見渡してみてください。その結果他者の良い面や温かい一面に気づき、さらに寛容で器の大きなリーダーになれるでしょう。
理想的な仕事の進め方
困難な営業や交渉が必要とされる職場で力を発揮できます。
また、そういった仕事を成功させることで、大きな利益につながるような実感が得られる職場が向いています。
大きな挑戦ができる機会が少なく、決められたルールに沿って仕事をするような環境は向いていません。
早い段階で、自分に裁量や決断の余地が与えられると、モチベーションがあがります。逆に、いつまで経っても上司に伺いを立てなければ事が進まないような環境は長続きせず、自分で独立したいという気持ちになるでしょう。