ゲストさんのトーテム



トーテムの解説
あなたの特性は4つの分野で構成されています。
基礎能力・強み
(精度60−70%)
あなたの強み
怠けたい心や集中が削がれることがあっても、そういった気持ちを抑制し、自分が設定したもっと重要な目標や規範を優先することができます。
仕事の目標やプランが決まっている環境だけでなく、自主性が必要な場面や誰からもやるべきことを指示されない状況でも、強みを発揮できます。
自分自身で多くの目標を設定して、それをこつこつ実行していくことが得意だからです。
また、予測が立てやすく、計画的に仕事を進めることが求められる環境でも、強みを活かせるでしょう。
自分で立てた計画に固執したり完璧主義になりすぎて、オーバーワークに陥ってしまわないように注意してください。
基礎能力の解説
本能や衝動による感情、行動を抑制する力が強いため、誠実で良識があるという印象を周囲に与えます。
事前にしっかりと目標を立てて、一度決めたことを最後までやりきる。規則やルールが自分にとって受け入れがたいことでも遵守する。義務を果たしてから権利を主張する。など、社会規範や組織行動の中で良いとされる行動をする傾向があります。
自分でいくつもの計画を立てることができ、それをコツコツ実行していけるタイプなので、大半の仕事で活躍が期待できます。
一方、計画してなかった大幅な環境変化や危機対応といった、臨機応変な行動が苦手な場合があります。
キーワード
- 誠実
- 良識
- 自己管理
- 自律
- あきらめない
- 完璧主義
得意なこと
- 計画通りに任務を遂行する力が高い
- 組織的で集中力があり、あちこちに気が散ることがない
- 自分自身で、高い目標を多く設定できる
- 抑制力が高く、依存症などになりにくい
苦手なこと
クレームに頻繁に対面したり、常に緊張感がある職場、叱責の多い環境では、モチベーションの維持が難しいかもしれません。
モチベーションを上げやすい環境
- 組織内の規則やルールがわかりやすく、メンバーがそれを遵守しているような組織
- 行動に移す前に、十分に考える時間が与えられ、一度決まったことを最後までやり遂げることができる
- 事前に立てた計画がないがしろにされることが少ない(計画通りに物事が進む)
- 指揮命令系統やパワーバランスがわかりやすい(ピラミッド型組織など)ような、秩序ある環境
今の自分の才能と性格
(精度80−90%)
性格・才能
真面目で勤勉。与えられた仕事や課題は、黙々と粘り強くやる遂げることができる人です。
他人との協働よりも、どちらかというと一人でコツコツ努力したいタイプです。時間がかかっても正しいことをやり抜きます。
几帳面で、順序立ててものごとを進めることを好む人が多く、手続きやルールを守らない人にイライラすることもあります。
集中力と記憶力が高いので、細かいことに気づいたり覚えておく能力に秀でています。
論理的・客観的にものごとを判断できますが、一方で、他人の感情へ配慮をおこたることがあるかもしれません。
責任感を持ってどんな仕事でも任せられるため、組織の中では欠かせない存在になります。
他人からの信頼も厚い人が多いようです。
保守的なタイプで、いま目の前にあることに集中することが好きです。
データや細かい分析に没頭できることが強みですが、逆に大きな流れを感じ取ることは苦手な傾向があります。
無駄な装飾などに興味がないので、ものを買う時は、見た目の華やかさや豪華さよりも、実用的なものや質実剛健なものを選ぶことが多いでしょう。
今のあなたに向いている職場環境
自分の仕事内容などの役割がはっきりしていて、あまり変化しない職場環境が向いています。
常に変化を求められたり、臨機応変に仕事の内容を変える必要がある環境は向いていません。
一人で目の前の作業に没頭することを好みます。一人で仕事に集中できる時間や場所が確保できる職場が好ましいでしょう。
接客などで常に誰かと話していたり、常にチームでディスカッションをしながら仕事を進めるような環境では長続きしないかもしれません。
事実やデータを扱い、客観的に評価できるような仕事内容が向いています。
抽象的な内容や、芸術性が問われること、たくさんのアイデアを出すといった仕事は苦手な人が多いようです。
対人関係で出やすい性格
(精度80−90%)
対人関係などで表に出やすい性格
忍耐力があり、堅実で信頼できる人柄を持つ人です。
頭の回転も早く、人の感情にも敏感で共感できるため、周りからは高い評価を得ている人が多いでしょう。
あまり自分のことを周りに話すタイプではなく、自分から進んで楽しいことを求めていくタイプではないので、人付き合いは苦手かもしれません。
ただ、誘われれば付き合いますし、周囲に気遣いもできるので、周りの人は距離感を感じつつも、良い人という印象を持っています。
社会の常識とされていることや、決まったルールに従うことが得意なので、どんな組織でも頭角を現し、周りから頼りにされます。
能力が高く、優しい面も持ち合わせているため、困っている人の悩みや仕事を抱え込んでしまう人も少なくありません。
あまりに多くを抱え込まず、人に対するように自分にも優しく接してあげましょう。
仕事におけるアドバイス
的確な判断力、人に対する思いやり、適切な厳しさなどを兼ね備えているので、どんな職場でも高い能力を発揮することができるでしょう。
豊富なアイデアや創造性が求められるクリエイティブな仕事は、やや苦手かもしれません。
難しい仕事でも、頭の良さと忍耐強さで、コツコツと努力して結果を出し続けることができます。
特に、ルールが確立されている伝統的な組織や大組織では、堅実な仕事ぶりが評価され、徐々に頭角を現すでしょう。
厳しさと優しさをバランス良く持っているので、教育関連の仕事や、社内で人を成長させるような役割も向いています。
分析系や数字を使う仕事、ルーティンワークなどでも、責任感と忍耐力で高いパフォーマンスを発揮できます。
理想とする人物像
(精度70−80%)
理想とする性格・人格
高い理想や基準、倫理観を持っており、完璧を求める傾向が強い人です。
毅然とした自分を持っているため、そのブレない姿勢があなたの魅力です。
「社会人はこうあるべき」「男は/女はこうあるべき」がはっきりしているため、厳しく後輩や部下を育てることが得意です。
他人が正しくできていないことや間違っていることに、素早く気づける能力もあります。
責任感が強く、真面目で堅実な仕事をすることができます。そして本人もそれが正しいと感じます。
感情をあまり表に出しませんが、実は情熱的な一面も隠しています。
特に正義感を感じたときには、相手が上司や目上の人であっても、それを正すことに使命感を感じて熱くなるといった経験があるのではないでしょうか。
完璧を求めるあまり、頑張りすぎる傾向があるようです。
仕事は完璧でなくても良い場合も多いので、あなたが思っている8割程度でも、他の人から見ると立派な成果だと感じてもらえます。
「・・・すべきだ」という思いを、自分に対しても他人に対しても持ちすぎずに。特に自分にはもう少し優しくなっても良いかもしれません。
理想的な仕事の進め方
高い品質や正確性が求められ、それを成し遂げた時にきちんと評価されるとモチベーションが上がります。
品質をおろそかにする代わりにスピードや量を求められると、長続きしないかもしれません。
会社自体にも高い理想があり、利益を求めるだけでなく、社会課題の解決など、自分がやっている仕事が「正しいことにつながっている」と実感できる職場が良いでしょう。
また、「ルールや仕事のやり方を考える」「何かを生み出す」という仕事よりも、「すでにあるルールに従いながら、より良く改善する」といった仕事を好みます。
ルールや仕事の内容が頻繁に変わり、それに応じて自分も絶えず変化が求められる職場は、不向きな人が多いようです。