shihoさんのトーテム



トーテムの解説
あなたの特性は4つの分野で構成されています。
基礎能力・強み
(精度60−70%)
あなたの強み
一般的に活動的で社交的なタイプが多いようです。ただ、寡黙で控えめな性格でも、新しい事業や学習で得られる体験や刺激を求めて、積極的に取り組むタイプもいます。
環境変化が激しく、多少のリスクを冒すほうが成功しやすい事業環境で、強みを発揮できるでしょう。
報酬に対してのモチベーションが高いため、自分の成果が明確な環境や、成果連動型の評価制度が合っています。
基本的に忙しい状況を好みます。大量の仕事を引き受けられる人も多いですが、自分に負荷をかけすぎてしまう場合があるため、注意してください。
基礎能力の解説
「物ごとを手に入れること」とは「報酬や動機づけ(インセンティブ)」とも言い換えることができます。
何かを追求したり獲得するための行動につながりやすく、それが手に入ることを予期してモチベーションを上げやすいと言えます。
そして、実際に手に入れた後には、大きな喜びがやってきます。
こういった動機づけをうまく活かして、それを手に入れるために自分自身の行動につなげる力が高いタイプです。
キーワード
- 社交的
- 熱中
- 刺激を求める
- 衝動的
- 報酬、インセンティブ
- 達成
得意なこと
- 達成するために粘り強く取り組む
- リスクやチャレンジを積極的に受け入れる
- 報酬に対する行動力の高さ(より高い報酬のために努力できる)
- 目的を持って、必要な人脈を広げることができる
- 新規営業の開拓や事業の立ち上げ
苦手なこと
独創的な発想で、イノベーションや新しい価値を創造する必要のある仕事や、アート・クリエイティブ関連の仕事を苦手とすることが懸念されます。
モチベーションを上げやすい環境
- 社外とのコミュニケーションが多く、自分の判断で人的ネットワークを広げることが許されている
- 積極的な発言が称賛され、意見が取り入れられやすい
- プレゼン、交渉、駆け引きなど、リスクやスリルを感じることができ、適度な刺激がある
- スケジュールが埋まっていて、常に忙しい状態
今の自分の才能と性格
(精度80−90%)
性格・才能
自分のことよりも人の幸せを考え、困っている人がいたら自分のことよりも優先して助けてあげたいと願う、とても優しい人です。
社交が得意なので、多くの魅力的な人とつながっていくことができます。
また、他人を批判せず良いところに目を向ける特性を備えているため、誰からも好かれます。
他人が求めることや、集団の中で最適な振る舞い方が直感的にわかるので、周囲から推されてリーダーになる人が少なくありません。
話し上手で、自分の感情を表現することが得意。
周りの人や所属する集団を成長させていくことに魅力を感じます。
他人に対して優しすぎる反面
・同情しすぎて相手にあまりにも多くのエネルギーを割いてしまう
・助けた相手から感謝を示されないなど相手が理想どおりの動きをしてくれない
といった場合には、感情的に反応してしまうことがあります。
視野を広く持ち、自分自身や他者に対する期待を高めすぎないことも大切です。
今のあなたに向いている職場環境
同僚や顧客と関わる機会が多く、良好なコミュニケーションを取れる職場が向いています。
個人成績や出世争いが激しく、競争や緊張によって、社内の人間関係が張りつめているような環境は向いていません。
課題を解決する場面や新しいアイデアが必要な時に、自分で考えて周囲と協力しながら実行できる環境が向いています。さらに、それが人のためになったことや、お客様に喜ばれた声などのフィードバックを受けられると、大きなモチベーションにつながります。
上司が自分に何を期待しているか明確でない状況や、期待通りの成果を出したのに評価されない環境だとモチベーションが下がります。
人間に強い興味を持っているため、人の強みを引き出したり成長させることが、非常に得意です。
反面、リストラや厳しい指導が必要な場面では、かなりのストレスを感じます。
対人関係で出やすい性格
(精度80−90%)
対人関係などで表に出やすい性格
自分のことよりも人のことを優先するような、とても優しい性格の人です。
見返りを求めない思いやりを与えることができます。周りの人からは「安心できる」「癒される」「話しやすい」といった印象を持たれるでしょう。
世話好きなので、後輩や部下、小さな子供など手のかかる人の面倒を見ることも得意です。
自分がリードするというより、他人の意見に合わせるというタイプの人が多く、引っ張ってくれる人がいると居心地良く感じます。
優しい反面、人を叱ったり厳しい態度を取ることが苦手です。子どもや後輩、部下などを甘やかしすぎてしまう人も多いようです。
仕事におけるアドバイス
人と直に接しながら、その人が喜ぶ姿を直接見られるような仕事が向いています。逆に、人とのコミュニケーションがほとんどないような環境では、モチベーションが上がらないでしょう。
情が深く献身的なので、顧客・社内の人に関わらず、あなたに癒やされている人は多いはずです。
看護、介護、教育、接客、カンセリングなど、人と関わることがメインになる仕事が向いています。
変化が激しい職場や仕事内容よりも、一度覚えた仕事を安心してこなせるような環境を選ぶと良いでしょう。
また、個人の結果を求められるような競争の激しい環境よりも、チームで一緒に仕事をこなしていくような環境の方が強みを発揮できます。
理想とする人物像
(精度70−80%)
理想とする性格・人格
真面目で協調性が高く、組織の中で高い順応性を発揮できる傾向が強い人です。
誰かに頼りにされると「信頼に応えたい」と、非常に高い力を出すことができます。
安定した生活を大事にする人が多く、自分が属する組織や大切にする人にも、安定していて頼りになる組織や人を選ぶでしょう。
仕事や課題を与えられると、とても粘り強く最後までやり遂げる力があります。
人が嫌がるような単調な作業でも、淡々とこなすこともできるため、組織やチームにとって無くてはならない存在です。
また、礼儀正しさや丁寧な姿勢が、組織の規範となります。
慎重性と大胆さ、疑い深さと信じやすさといった2面性を備えた人が多いようです。初対面の温厚な印象と、仲良くなった後でのアクティブな印象で、周りの人がギャップを感じることもあるでしょう。
不安に敏感な能力があるため、危機察知能力が高いタイプです。他の人が気づいていない兆候にも、いち早く気づいて、指摘する能力に秀でています。
自分に自信を持ち、安定は外部ではなく自分自身でも得ることができると実感してみましょう。そうすることで、さらなる尊敬を得ることができるはずです。
理想的な仕事の進め方
組織規模が大きかったり、地に足の着いた経営をしている会社を好みます。
規模が小さすぎたり経営基盤が危うい企業は、不安になって長続きしないでしょう。
自分の仕事の役割や内容がはっきり決められている方が、力を発揮しやすいようです。
また、仕事の内容や一緒に仕事をするメンバーの変化が激しいと、仕事に集中できなくなります。あまり変化がない環境が向いています。
頼まれた仕事は引き受けてやり遂げたいと思いが強いではずです。仕事時間が過剰に長くならないよう、労働時間の定めなどがしっかりしている職場をおすすめします。