あいなぎどりさんのトーテム




トーテムの解説
あなたの特性は4つの分野で構成されています。
基礎能力・強み
(精度60−70%)
あなたの強み
一般的に活動的で社交的なタイプが多いようです。ただ、寡黙で控えめな性格でも、新しい事業や学習で得られる体験や刺激を求めて、積極的に取り組むタイプもいます。
環境変化が激しく、多少のリスクを冒すほうが成功しやすい事業環境で、強みを発揮できるでしょう。
報酬に対してのモチベーションが高いため、自分の成果が明確な環境や、成果連動型の評価制度が合っています。
基本的に忙しい状況を好みます。大量の仕事を引き受けられる人も多いですが、自分に負荷をかけすぎてしまう場合があるため、注意してください。
基礎能力の解説
「物ごとを手に入れること」とは「報酬や動機づけ(インセンティブ)」とも言い換えることができます。
何かを追求したり獲得するための行動につながりやすく、それが手に入ることを予期してモチベーションを上げやすいと言えます。
そして、実際に手に入れた後には、大きな喜びがやってきます。
こういった動機づけをうまく活かして、それを手に入れるために自分自身の行動につなげる力が高いタイプです。
キーワード
- 社交的
- 熱中
- 刺激を求める
- 衝動的
- 報酬、インセンティブ
- 達成
得意なこと
- 達成するために粘り強く取り組む
- リスクやチャレンジを積極的に受け入れる
- 報酬に対する行動力の高さ(より高い報酬のために努力できる)
- 目的を持って、必要な人脈を広げることができる
- 新規営業の開拓や事業の立ち上げ
苦手なこと
クレームに頻繁に対面したり、常に緊張感がある職場、叱責の多い環境では、モチベーションの維持が難しいかもしれません。
モチベーションを上げやすい環境
- 社外とのコミュニケーションが多く、自分の判断で人的ネットワークを広げることが許されている
- 積極的な発言が称賛され、意見が取り入れられやすい
- プレゼン、交渉、駆け引きなど、リスクやスリルを感じることができ、適度な刺激がある
- スケジュールが埋まっていて、常に忙しい状態
今の自分の才能と性格
(精度80−90%)
性格・才能
他人と関わり、助けになりたい、良好な人間関係を築きたいという気持ちが特に強い人です。
相手への親しみを示し、思いやりを持って接することができるため、周囲の人に好かれ人気者になります。
家族や親しい友人のためには自分を犠牲にしても助けたいと願っています。また特に尊敬できる近しい人は理想化し「役に立ちたい!」と思います。
実務的な一面を持ち、現実的なデータ、事実にもとづいて考えたり仕事をすることを好みます。
責任感があり真面目なので、よく仕事や課題を任されます。
神経質な一面もあり、整然としている状態や清潔な空間を好む人が多いようです。
体を動かすような活動的な趣味や、手先を使う趣味などを持つ人もいます。
伝統を重んじる人が多く、伝統文化を学ぶ、お年寄りを大事にする、地域のボランティアに参加するなど、昔からあるものを大切にしたいという気持ちを持っています。
誠実で良好な人間関係を求めているため、相手が無関心な態度をとったり批判されると傷つきやすくもあります。
ただし、自分の意見ははっきり持っているので、それを譲らない芯の強い一面も持ち合わせています。
今のあなたに向いている職場環境
温かみを感じられる人間関係がある職場が向いています。
上司部下間や、同僚の間に対立関係がある職場は向いていません。
一人で一日中誰とも話さず仕事をするというよりも、定期的に仲間と会話しながら協調して仕事を進められる方が好ましいでしょう。
ただし、自分の仕事は自分で予定を立てて、それに沿って進めていくようなコントロールができることが大切です。
お客様と対面で話したり直に接するなど、目の前のお客様が喜ぶ姿を見られる環境だと理想的です。
組織や指示系統がしっかりしている組織のほうが働きやすいと感じます。
曖昧な指示系統やできあがっていない組織では、自分の立ち振舞い方に迷い、長続きしないかもしれません。
対人関係で出やすい性格
(精度80−90%)
対人関係などで表に出やすい性格
何をやっても上手くこなすことができる万能タイプです。
なんでも平均以上にこなし、苦手なことがあまりないので、悩みを持つことが人に比べて少ないでしょう。
逆に、周りの人に対しては「何でいつもそんなに悩んでいるんだろう?」と感じることもあるかもしれません。
目立ちたがり屋ではないので、最初は周囲も普通に接していますが、時間が経つにつれて能力の高さが知れ渡ります。一目置かれる存在になって、リーダーにかつがれるという人もいます。
厳しさ、優しさ、理性、自由さ、適応能力のすべてに秀でているため成功しやすいでしょう。一方、失敗体験が少なく自分自身にプライドを持っているため、一度の失敗で大きく傷ついてしまったり、他人に対して過剰に嫉妬してしまう傾向があります。
周囲からは「スキがない」「完ぺきな人」と思われているかもしれません。
少し力を抜いてスキを見せると周りの人が、より親しみを感じてくれるでしょう。
仕事におけるアドバイス
能力が高いので、与えられた仕事はなんでも結果を出せるでしょう。
それが評価されて、組織の中であれば出世が早く、経営者やフリーランサーであれば自分の仕事を成功させることが得意です。
自分に自信があるため、自分の仕事のやり方にも自信を持っている人が多いようです。
一人で仕事ができる状況であれば問題ありませんが、チームで仕事をする場合や部下ができると、自分のやり方を人にも押しつけてしまいがち。チームのメンバーが困惑したり、部下の力を十分引き出せない可能性があります。
自分に適切な自信を持ちつつ、「誰もが自分ほどの結果を出せるわけではない、人それぞれやり方や個性は違うので、それを評価しよう」という気持ちで人と仕事をするとうまくいくでしょう。
理想とする人物像
(精度70−80%)
理想とする性格・人格
常に前向きで竹を割ったような性格であることから、たくさんの人に好かれる傾向の高い人です。
初対面の人と話すことも得意で、フレンドリーで明るい印象を与えます。
エネルギーに満ちていて好奇心が強く、色々なことに興味を持って行動に移すことができます。
また、多才で能力が高いため、複数のことを同時にこなすことも得意です。
失敗を恐れない勇気があるため、新しいことに挑戦することを厭わないタイプです。逆に、誰もやったことがないことや新しいことに取り組んでいる時に、ワクワクして楽しい気持ちになります。
周りの人には常に明るくて悩みがなさそうな印象を与えますが、繊細な一面もあります。自分の抱える悩みや問題を、見て見ないふりをすることがあるかもしれません。
未来に楽しいことが次々に起こるという気持ちが前向きな姿勢につながっていますが、「何もない、今ここにいる自分」に目を向けてみてください。刺激的な楽しさとは一味違う、心から湧き上がるような幸福感を得ることができるはずです。
理想的な仕事の進め方
常に新しい情報を仕入れて、それを行動に移せるようなダイナミックな職場が向いています。
変化の少ない職場や、ずっとオフィスにこもる職場、ルーティンワークを続けるような職場は向いていません。
アイデアを出す力と行動力の双方を備えているため、この能力が発揮できる職場が良いでしょう。
緻密な計画に落とし込んだり、決まったことをやることは苦手です。計画したことを、別の人が進めてくれるような体制があると、理想的です。
堅苦しさよりも、自由闊達で楽しく明るい雰囲気の環境であれば、高いモチベーションを維持できるでしょう。