色々ありますが、自分が勉強したことがそのままお客様のためになり、お客様から喜んでいただける。
より勉強すればよりたくさん喜んでいただけることを実感できる仕事というのが、この仕事に感じるやりがいです。
少しわかりにくい表現になったかもしれませんので、もう少し噛み砕いて説明します。
まず、税理士事務所も色々あって、単純にお客様の売上や経費をコンピューターに入力して、利益や税額を計算して試算表や決算書などの書類を作って報告するだけという事務所もあれば、それらの基本的な業務を行いながら、可能な限りの節税提案をしたり、経営が厳しいところについてはどうしたら経営が上向くか、どのようにしたら融資がつくかを模索したり、経営者の方と将来会社をどのようにしていくかの事業計画を密に立てたりなど、未来に向けた様々な手立てまで考える事務所もあります。
アップパートナーズは完全に後者の事務所なのですが、そこでモノを言うのが自分の知識と経験です。
あくまでも一つの例ですが、例えばお客様が予想以上に利益が出て節税をしたいというご要望の場合は、様々な選択肢の中からお客様にとって最もメリットの出る節税提案をしなければなりません。
一言で節税手段と言ってもケースバイケースであらゆる手段がありますので、その時に現在の税制や節税に使える金融商品、お客様の業界特有のこととかもありますので、とにかくどれだけ自分が勉強しているか、どれだけそのような情報が入ってくる環境にいるかが非常に重要になってきます。
自分が勉強をすればするほど、お客様にとって直接的にメリットを出すことができますし、そのことでお客様に喜んでいただけます。
そこがやりがいを感じるところですね。
勉強のしがいがあると思います。
税理士業務というのは、派手で毎回ドラマチックなことが起きるような仕事ではありません。
どちらかというとデスク上の資料やPCに向かって地味にコツコツと作業を積み上げていくというような仕事が多いです。
ただ、自分の経験や知識・情報がダイレクトにお客様のメリットにつながり、ものすごく喜んでいただける瞬間があります。その時はやっていてよかったと思います。
グラフ&データ
具体的な仕事の内容や採用データから、どんな仕事の募集なのかイメージを膨らませましょう!
給与・休暇などの情報は「求人情報」にあります。