
税理士法人アップパートナーズ
- 専門職・税理士
- 新卒/中途採用
- CIY登録
未経験者歓迎|経理事務・一般事務(税理士補助スタッフ)
- 職種
- 士業補助(アシスタント)
- 待遇
-
月給 200,000円〜250,000円
通勤手当実費支給 報奨金(インセンティブ)制度
- 勤務地
- 福岡県福岡市博多区博多駅東2-6-1九勧筑紫通ビル9階
募集締切:2023年03月01日 (水)
- 専門職・税理士
月給 200,000円〜250,000円
通勤手当実費支給 報奨金(インセンティブ)制度
募集締切:2023年03月01日 (水)
九州最大級の税理士法人グループです。未経験でも税理士補助スタッフとして活躍いただけます。正しく仕事をして、人として成長しながら、クライアントの成長に携われるやりがいのある仕事です。
具体的には、税理士補助業務として、
・財務諸表、月次資料等の作成
・お客様への財務状況報告
・経営や資金繰りに関するアドバイス
・確定申告、決算申告業務
などを行っていただきますが、まずはできることから始めていただきます!
募集職種 | 士業補助(アシスタント) |
---|---|
採用形態 | 新卒/中途採用 |
募集締切 | 2023年03月01日 (水) |
就業場所 | 福岡県福岡市博多区博多駅東2-6-1九勧筑紫通ビル9階 |
具体的な仕事内容 | 九州最大級の税理士法人グループです。未経験でも税理士補助スタッフとして活躍いただけます。正しく仕事をして、人として成長しながら、クライアントの成長に携われるやりがいのある仕事です。 具体的には、税理士補助業務として、
などを行っていただきますが、まずはできることから始めていただきます! |
応募資格・条件 | ■ 日商簿記二級以上
|
月給 | 200,000円〜250,000円 |
給与の備考 |
年収280万円〜350万円
|
手当 | 通勤手当実費支給
|
賞与 | ・ 年2回 各1ヶ月分 |
昇給 | ・ 給与改定 年2回
|
福利厚生・加入保険 | ■ 社会保険
|
勤務時間 | 9:00~18:30 |
休憩時間 | 60分 |
時間外労働 | 月平均20時間
|
休日・休暇 | 年間休日数125日
|
契約期間 | 期間の定めなし |
試用期間 | 試用期間6ヶ月(条件に変更なし) |
計画的に仕事を進める必要がある
誰の成果・結果かが明確にわかる
ルーティンワーク(決まったことを決まった手順で行う仕事)が多い
黙々と仕事を進める必要がある
指示された仕事を正確に行う必要がある
仕事の内容は一定で、あまり変化がない
業務やプロジェクトの内容が数日〜数ヶ月単位で変化する
自分で判断する余地が大きい
一人でコツコツ仕事をする必要がある
計画を自分で立てる必要がある
仕事の手順が決まっている
マニュアルに沿って、仕事を進めていく
ジュニアスタッフ|入社3年目
入社してまだ間もないですが、新卒で入社して思うのが、税務・会計業界は主に「知識が商品」というところが大きいと思うので、「新卒」という立場をフルに利用して、たくさんの知識や知恵を先輩たちから得られたのはとてもラッキーだったと思います。
既卒の中途採用・社会人経験者だと周りに質問しづらかったり、教える側もすでにある程度知識や経験があるものとして教えるようなこともあると思いますが、「新卒」であればどんなことでも質問しやすいですし、先輩方もとにかく丁寧に細かく教えてくれます。
税務・会計業界を目指している方の中には、就職活動をする中で、以前の私のように他の業界もいいなとか、こっちの会社のほうが名が知れているし条件がいいなとか心が揺れている方もたくさんいらっしゃるかと思います。
ただ、「知識が主な商品」であるこの税務・会計業界だからこそ、「新卒」という、知らなくてもそこまで恥ずかしくない、何を聞いても優しく答えてもらえるという人生に一度きりのラッキーなポジションをうまく活用して、一気にスキルアップしてみてはどうかと思います!
私も新卒で入社しているので、新卒の方の気持ちはよくわかるつもりです。
今度は先輩としてみなさんが早く仕事に慣れるようにサポートをしていければと思っていますので、是非興味のある方は、税理士業界の門を叩いてみてください!お待ちしています。
ジュニアスタッフ|入社3年目
上司からちょっと難しいことや新しいことをやってみない?と言われた時は、それまで自分がやっていた仕事を評価してもらえたのかな、レベルアップできているのかなと思えるので嬉しいですね。
税理士事務所勤務ならではの話で言うと、日々の試算表作成や決算業務、また、お客様の年末調整の業務をたくさんさせていただく中で、世の中の仕組みが少しわかるようになったというか、これまでは法人や個人のお金の流れとか、税金のこととかほとんど考えたこともありませんでしたが、今は常にそういうことに対して興味を持って見たり考えたりするようになりました。
日々のニュースを見る視点も変わったと思いますね。
全ての業務がお金に関することで、お金というのは非常に身近で大切なものなので、仕事でやること全てがとても勉強になるなといつも感じます。
そういう意味でも、税理士事務所での仕事というのは、社会のどんなところでも通用する知識を習得できる仕事だと思います。
それに、アップパートナーズの先輩たちは面倒見がよく、上司も若くて(平均年齢38歳)、面白い人が多いし、和気藹々というような雰囲気があるので、社内も楽しいですよ。
たまに飲み連れて行ったりもしてくれますし。
ジュニアスタッフ|入社3年目
入社してまだ間もないですが、新卒で入社して思うのが、税務・会計業界は主に「知識が商品」というところが大きいと思うので、「新卒」という立場をフルに利用して、たくさんの知識や知恵を先輩たちから得られたのはとてもラッキーだったと思います。
既卒の中途採用・社会人経験者だと周りに質問しづらかったり、教える側もすでにある程度知識や経験があるものとして教えるようなこともあると思いますが、「新卒」であればどんなことでも質問しやすいですし、先輩方もとにかく丁寧に細かく教えてくれます。
税務・会計業界を目指している方の中には、就職活動をする中で、以前の私のように他の業界もいいなとか、こっちの会社のほうが名が知れているし条件がいいなとか心が揺れている方もたくさんいらっしゃるかと思います。
ただ、「知識が主な商品」であるこの税務・会計業界だからこそ、「新卒」という、知らなくてもそこまで恥ずかしくない、何を聞いても優しく答えてもらえるという人生に一度きりのラッキーなポジションをうまく活用して、一気にスキルアップしてみてはどうかと思います!
私も新卒で入社しているので、新卒の方の気持ちはよくわかるつもりです。
今度は先輩としてみなさんが早く仕事に慣れるようにサポートをしていければと思っていますので、是非興味のある方は、税理士業界の門を叩いてみてください!お待ちしています。
税理士|入社7年目
アップパートナーズへ入社する前に、税理士事務所で税務補助の仕事をしていました。
税理士資格を取得したのはUPPに入社して1年目のときです。
前職のときから資格の勉強を始め、3科目取得の時点でUPPに入社しました。
入社してから、もう1科目税法の勉強をしながら大学院に通わせていただきました。
大学院の授業日は勤務時間を短縮するなど支援していただき、無事4科目合格と大学院卒業ができスムーズに資格が取得できました。
税理士|入社7年目
入社後に妊娠・出産しましたが、UPPではお子様がいらっしゃるスタッフも多く、事務所には過去に妊娠したスタッフの引き継ぎ等の経験もあったので、妊娠がわかったとき職場に言いづらいという雰囲気はありませんでした。
遠方のお客様への訪問や業務引き継ぎなど、妊娠報告後すぐに菅代表や上司が対応してくださいました。
総務も女性なので、相談もとてもしやすかったですね。
産前も規定通り6週間前まで働くことができ、育休も1年間取得できました。
子どもが小さいので急な発熱などで迎えに行かないといけないことがありますが、基本的に、自分の仕事は担当が決まっていますので、自分の仕事の段取りができていれば急なトラブルでも早退したり休んだりできます。
仕事が間に合わない場合はその旨相談し周りがフォローできるよう努めてくださいます。
税理士|入社7年目
仕事や勉強もしたい、家庭とも両立させたいと思っていらっしゃる女性の方、その想いと努力に応えてくれる職場だと思います!
業務管理部長|入社10年以上~
「大志を持って入社しました」とお答えしたいところなのですが、実は最初はそうではなくて、大きく二つあったんですが、まず一つ目がスーツを着て自分のデスクがあって~というような仕事をしてみたいというのがありました。
前職がスーツを着る仕事ではなかったからというので単純な憧れだったんだと思います。
それと、もう一つが弁護士とか税理士とか社労士とか公認会計士とかの「士業」というものに当時何となくカッコいいイメージを持っていて、そういう業界で働いてみたいというのがありました。
本当に漠然とした、こういうインタビューではあまり大きな声で言わないほうがいいような志望動機かもしれません(笑)
当時、アップパートナーズは、菅村会計事務所という名前で、現在のアップパートナーズ佐賀オフィスのある伊万里を拠点にしていました。
前職を辞めて就職活動中だった私は、資格はもちろん士業の経験も全くない状態でしたが、自宅から通える士業の事務所のホームページを色々と検索する中で、ちょうど求人が出ていたので門を叩いたというのが入社のきっかけです。
業務管理部長|入社10年以上~
色々ありますが、自分が勉強したことがそのままお客様のためになり、お客様から喜んでいただける。
より勉強すればよりたくさん喜んでいただけることを実感できる仕事というのが、この仕事に感じるやりがいです。
少しわかりにくい表現になったかもしれませんので、もう少し噛み砕いて説明します。
まず、税理士事務所も色々あって、単純にお客様の売上や経費をコンピューターに入力して、利益や税額を計算して試算表や決算書などの書類を作って報告するだけという事務所もあれば、それらの基本的な業務を行いながら、可能な限りの節税提案をしたり、経営が厳しいところについてはどうしたら経営が上向くか、どのようにしたら融資がつくかを模索したり、経営者の方と将来会社をどのようにしていくかの事業計画を密に立てたりなど、未来に向けた様々な手立てまで考える事務所もあります。
アップパートナーズは完全に後者の事務所なのですが、そこでモノを言うのが自分の知識と経験です。
あくまでも一つの例ですが、例えばお客様が予想以上に利益が出て節税をしたいというご要望の場合は、様々な選択肢の中からお客様にとって最もメリットの出る節税提案をしなければなりません。
一言で節税手段と言ってもケースバイケースであらゆる手段がありますので、その時に現在の税制や節税に使える金融商品、お客様の業界特有のこととかもありますので、とにかくどれだけ自分が勉強しているか、どれだけそのような情報が入ってくる環境にいるかが非常に重要になってきます。
自分が勉強をすればするほど、お客様にとって直接的にメリットを出すことができますし、そのことでお客様に喜んでいただけます。
そこがやりがいを感じるところですね。
勉強のしがいがあると思います。
税理士業務というのは、派手で毎回ドラマチックなことが起きるような仕事ではありません。
どちらかというとデスク上の資料やPCに向かって地味にコツコツと作業を積み上げていくというような仕事が多いです。
ただ、自分の経験や知識・情報がダイレクトにお客様のメリットにつながり、ものすごく喜んでいただける瞬間があります。その時はやっていてよかったと思います。
業務管理部長|入社10年以上~
アップパートナーズは、自身の成長意欲が高い方には、絶好の働く場所です。
勉強会や外部の様々な研修に参加できますし、E-ラーニングや研修資料などのコンテンツも豊富です。
そしてそれを活かせる業務も豊富にあり、業務未経験も任せてもらえる風土があります。
また顧問先や周りへの貢献意欲の高い方には、日常において幸せを感じられる職です。
知識や技術を多く身につけ提供することで、事業者の経営を手助けできるだけでなく、そこで働く従業員の方や取引業者にも間接的に貢献していることになります。
感謝され続けることはとても大変なことですが、日々仕事を通して幸せを感じることができます。
課長代理|入社7年目
私は大学卒業以来、ずっと会計業界にいまして、税理士事務所としてはアップパートナーズが3社目です。
年齢が30歳に差し掛かり、この先長く働いていく中で、何か自分の中で核となるものを持ちたいとぼんやり考えつつ、転職も視野に入れて過ごしていました。
当時は地元の個人事務所で勤務していましたが、自分と同年代で税理士を目指している人が少なかったため、20代のうちに周囲から刺激を受けつつ切磋琢磨できる環境に移っておきたいというのが頭の中にあり、アップパートナーズの求人に応募したという経緯です。
税理士試験にはその当時で2科目科目合格していました。
大手税理士法人での在職経験等はありませんでしたが、科目合格という点は採用の際に考慮してもらえたのかもしれません。
良い仕事との出会いと同じぐらい、良いチームとの出会いが大切です!
企業Webサイトなども確認して、会社やチームのことを知りましょう。
--経営理念--
私たちアップパートナーズグループは
・クライアントの未来創造
・社会貢献
・自らの人的な成長と幸福
を追求し、ありがとうが溢れる企業体を目指します。
--FIVE-UP宣言--
1.もっとタイムリーに、もっと価値ある情報を!
2.レスポンスは自己最速で!
3.一日一つ、自分を磨く!
4.利益の多寡より、正義を貫く!
5.万象に感謝し、楽しい人生を!
アップパートナーズグループは、2つの会計事務所が合併して誕生した、西日本最大級のコンサルティングファームです。
顧問先数は2,000社を超え、2020年には長崎賑町オフィスを開設し6拠点体制になりました。(2021年11月現在)
アップパートナーズグループは、会計税務、人事労務、IT、M&A、司法書士、ファイナンシャル・プランニング、各種コンサルティングを行うプロ集団。
やる気があれば、未経験でも活躍できる様々なフィールドがあります。
お客様の「未来創造」をサポートするために、お客様の笑顔に出会うために、私達と日々全力を尽くしてみませんか。
1) 人としての成長
売上や利益の追求はもちろんですが、正しく仕事(社会正義の遵守)をして、人として成長することをより大切にしています。
そのために、スタッフ研修に多くの時間を割いています。
///
2) クライアントの法人利益・生涯所得を最大化し、経済的繁栄に寄与すること
顧問先の企業に対しての節税提案や、収入を増やすためのコンサルティングをおこなっています。
税務のプロとしてのアドバイスだけでなく、事業や商品に関して消費者目線で積極的にご提案しています。
///
3) クライアントが困難な状況に直面したら、ありとあらゆる方法を提案支援して守ること
今回のコロナ禍の時のように、顧問先企業が困難な状況に直面した場合に、企業の存続、リカバリー、成長に向けた提案を行い、クライアントを支援しています。
■ 打ち上げ費用補助
定期入社者の歓迎会費用補助
確定申告等の打上げ補助
年末忘年会(毎年ホテルで開催)全額会社負担ほか
BBQ代金補助
///
■ 慶弔・互助会規定
結婚・出産等のお祝い金、弔慰金のほかにもマンション購入など居住用不動産購入にもお祝い金支給!
さらに月500円のUPP会の加入で支給額が倍に。
///
■ お誕生日プレゼント制度
会社よりささやかなプレゼント有り。
クオカード、図書カード、商品券よりお好きな1点をプレゼント。
///
■ 旅行費用補助制度
有給を取得し、帰省や旅行に行った場合、階級に応じ2万円もしくは5万円の旅行費用が補助されます。
※旅行費用が支給金額未満であっても減額されません。
会社名 | 税理士法人アップパートナーズ |
---|---|
代表者 | 菅 拓摩 |
所在地 | 福岡県福岡市博多区博多駅東2-6-1九勧筑紫通ビル9階 |
設立 | 2006年9月20日 |
資本金 | 6600万円 |
社員数 | 286人 (男女比37:63) |
サイトURL | https://www.upp.or.jp/ |
グラフ&データ
具体的な仕事の内容や採用データから、どんな仕事の募集なのかイメージを膨らませましょう!
給与・休暇などの情報は「求人情報」にあります。